
(初心者向け)NFTの始め方|リスクゼロで購入する方法を紹介
これから始めるためには

今回は、イケダハヤト氏のNFTを見て興味を持ち始めた人に向けて解説していきます。
NFTって、興味があるけど、購入するのが怖くてできない方やお金を失うリスクがあり踏み出せない人も少なくないと思います。
そんな方に向けて、リスクゼロで始められる方法を紹介します。
今回は、使用する仮想通貨取引所・ウォレット・マーケットプレイスの準備の仕方・購入手順についてをまとめているので参考にしてください。
準備するもの

NFTを始める前に準備するものが3つあります。
NFTの始め方が何から始めたらいいか分からない人も少なくないですよね。
- 仮想通貨取引所
- ウォレット
- マーケットプレイス
仮想通貨取引所は、仮想通貨を購入する事ができる銀行のようなものになります。
また、ウォレットは購入したNFTを保管する場所であり、財布のようなものです。
マーケットプレイスは、NFTを購入する場所になります。
仮想通貨取引所

リスクゼロで始めるためにも、取引所は、DMM.Bitcoinを使用していきます。
DMM.Bitcoinは、初期の口座開設者には2000円のプレゼントがされます。
これを初期費用でNFTの購入をすることで自分のお金ではなく始めることができるのでリスクゼロで始めることが可能ですね。
DMM.Bitcoinの開設方法は以下でまとめているので参考にしてください。
Category – GyousyameiDMM.Bitcoin開設方法
DMM.Bitcoinウォレット

ウォレットとは、仮想通貨やNFTを保管しておく財布です。
今回は、メタマスクを使用していきます。
メタマスクを使用するメリットとしては、以下です。
- 日本語に対応しており、初心者でも使いやすい
- 無料で利用できる
メタマスクは初心者の人でも比較的に管理しやすいものになっています。
今回はリスクゼロでスタートするために初期費用が気になる人がいると思いますが、メタマスクはアプリが無料でできるので安心です。
また、メタマスクを作成した場合は、リカバリフレーズの管理を徹底してください。
リカバリフレーズは、ウォレットの復元を行う際に必要になります。
メタマスクの作成方法は以下でまとめてます。
Category – Gyousyameiメタマスク作成方法
マーケットプレイス

今回、イケダハヤト氏のNFTも取扱いを行っているOpenseaを使用していきます。
Openseaは、取扱しているNFTの種類も非常に多くセキュリティ面も安心して使用することが可能です。
- 対応しているチェーンが多い
- 販売方法を選べる
- 操作がシンプル
Openseaは、ETHやPolygonのチェーンに対応しているアセットが多いです。
また、販売方式は、固定価格での販売や価格オファーを待ち販売・オークション販売があります。
これから始める人にとって、非常にわかりやすいデザインをしており、初心者の人でも取扱いがしやすいものになってるので利用しやすいです。
Category – GyousyameiOpensea登録方法
Opensea手順
購入するまでの準備ができたら、いよいよ購入までを解説していきます。
開設するまでの流れは、以下の4手順です。
手順
-
仮想通貨を購入する
-
メタマスクに送金する
-
Openseaへメタマスクを接続
-
NFTを購入
先ほど開設した取引所で取引に必要な仮想通貨と円を交換可能です。
完了したら、購入した仮想通貨をメタマスクへ送金をします。
そこまでできたら、メタマスクをOpenseaに接続することまでできたら好きなNFTを購入することができます。
仮想通貨を購入する

今回は、DMM.bitcoinを使用し、仮想通貨を購入します。
初回口座開設時に貰えた2000円を使用し、NFTに必要な仮想通貨を購入可能です。
初めて仮想通貨を購入する人もいるので、資金源がゼロの状態からでも購入することができるのは大きいですね。
NFTを購入するためETHやMATICの購入が必要になります。
Category – GyousyameiDMM.Bitcoin取引方法
DMM.Bitcoinメタマスクに送金をする

次は、購入した仮想通貨をメタマスクへ送金します。
この時、以下のことに注意してください。
- Bitcoinの保有・送金はできない
- 対応していないチェーンは保有する事ができない
メタマスクでの保管時には、メタマスクについての理解も必要ですが、上記の条件が必要になります。
Bitcoinは独自チェーンであり、Metamask上のチェーンには対応していないので保有できません。
NFTを購入するときは、EHTチェーンがメインになるので送金後の保有は問題ないと思いますが、今後自分で購入した仮想通貨をメタマスクへの送金を行う場合は、注意が必要です。
Category – Gyousyameiメタマスク送金方法
Openseaへメタマスクを接続

NFTを購入する事ができるOpenseaへメタマスクの接続が必要になります。
ここまでくると、もう少しで終わりです。
設定方法としては、ホーム画面よりMy Walletを選択します。
その後、接続するウォレットを選択可能です。
今回は、メタマスクを推奨します。
NFTの購入

最後に、NFTの購入になります。
自分が好みのNFTを選び準備した仮想通貨での購入が可能です。
購入後は、準備したメタマスクウォレットで保管しておくことができます。
まとめ

今回は、リスクゼロでのNFTの始め方について紹介しました。
これから始めようと思ってた人も無料で始められるのであれば、気兼ねなく保有する事ができますね。
ここから、さらにイケハヤ氏の新作NFTが出た時に購入することもできるようになるので楽しみが増えてきます。
今後NFTはさらに注目を浴びる業界になるのでぜひ情報は取り続けてください。
また、取引所の開設がまだの方は、以下に今回使用したDMM.Bitcoinの開設手順を細かくまとめているので参考にしてください。
Category – GyousyameiDMM.Bitcoin開設方法