
NFTの遊び方│スマホで隙間時間に遊びながら稼ぐ方法を紹介!!
NFTの遊び方とは

NFTの遊び方てどんなイメージですか??
NFTって、なんとなく名前を聞くようになった人も少なくないと思います。
でも、いまいち遊び方が分からない人も多いですよね。
今回は、そんな方に向けて隙間時間にスマホを使って遊びながら稼ぐ方法を紹介したいと思います。
特に今回は、「NFTゲーム」が中心です。
NFTゲームってなに??

NFTゲームとは、仮想通貨のブロックチェーン技術を基盤に作られたゲームです。
NFTゲームと普通のゲームって何が違うのと思う人も多いと思います。
特徴としては以下です。
- ブロックチェーン技術を応用したゲーム
- NFTゲームをプレイして、お金を稼げる
- ゲーム内でオリジナルのキャラクターやアイテムを作れる
- 改竄や不正ができない
今までのゲームとの違いは、ゲームでリアルなお金を稼ぐことができることです。
NFTゲームは初期費用が必要になるものが多いですが、初期費用を回収して利益を出せる可能性があります。
また、自分のオリジナルキャラクターやアイテムを作る事ができるのが面白いです。
NFTゲームで遊ぶための準備
NFTゲームをスマホで遊ぶ時の準備は以下のものが必要になります。
- 取引所
- メタマスク
- 初期費用
以上が必要になってきます。
では、それぞれについて見ていきましょう。
取引所

取引所は、ゲームで購入するのに必要な仮想通貨を購入したり、ゲームで獲得した仮想通貨を売却することを目的に必要になります。
これから仮想通貨の取引を始める人には、DMM.Bitcoinがおすすめです。
DMM.Bitcoinは、比較的に使いやすく、安全性の高いのが特徴になります。
また、2023年の2月1日までに開設すると2000円の報酬を受け取ることができるのでそれを初期費用の一部に当ててもいいかもしれません。

メタマスク

メタマスクは、NFTを保管しておく財布のようなものです。
メタマスクでできる事は以下の事があります。
- ETHやイーサリアム系仮想通貨の送金や受取りができる
- PCブラウザ版とスマホアプリ版両方で管理できる
- NFTデータの保管もできる
- 複数のウォレットを作成し、用途に応じて切り替えられる
- 連携するNFTゲームが非常に多い
NFTゲームと連携させることで、ゲーム内への入・出金が可能になります。
メタマスクの作成がまだの方は以下にメタマスクの作成方法とアプリのダウンロードURLを貼っておきます。
Category – Gyousyameiメタマスク作成方法
初期投資の資金
NFTゲームは、初期費用がかかるものが多いです。
ゲームごとでかかる初期費用の金額は異なるので事前に確認しておきましょう。
NFTゲームの始め方
始め方
-
プレイしたいNFTゲームの公式HPからアカウントを作成する
-
仮想通貨取引所を開設する
-
初期費用が必要な場合は、必要な仮想通貨を購入する
-
メタマスクとゲームを連携させる
-
ゲームを開始する
NFTゲームの遊び方

今回は、スマホでの隙間時間にNFTを使って遊ぶ方法と稼ぎ方について紹介します。
手段としては以下が可能です。
- Play to Earn
- Free to Earn
- Move to Earn
今回はこの3つに注目して記事について、具体的なゲーム例をとりいれて説明しているので それぞれ見ていきましょう。
★は参入障壁でつけてます。
Play to Earn

初期参入度:★★★☆☆
Play to Earnとは、ゲームをプレイして報酬を獲得する事です。今だと、スマホで携帯ゲームをしている人も少なくないですよね。
普段のゲームでは、ゲーム内で獲得したアイテムは、ゲーム内ではやり取りができていましたが、リアルのお金に換金したりなど出来なかったです。
しかし、NFTを使ったゲームでは、自分オリジナルのキャラクターを作り、それでゲーム内で遊んだりNFTを販売したりすることができます。
代表例としては、Axie Infinity(アクシーインフィニティ)です。

遊び方としては、自分のオリジナルモンスターを3体揃えて遊ぶゲームです。
Axie Infinityは、NFTゲームの代表的な作品でNFTゲームの火付け役になりました。
スマホでもゲーム可能であり、日常生活の合間の時間で遊びながら、稼ぐ事ができる可能性があります。

自分のオリジナルモンスターを使用して、ライバルと戦い自分のモンスターをどんどん強くしていきます。
遊びながらの稼ぎ方としては、以下で可能です。
- ゲームをプレイして稼ぐ
- キャラを貸し出して稼ぐ
- NFTを販売して稼ぐ
Axie Infinity内では遊びながら以下の2つの仮想通貨を稼ぐ事が可能になります。
- SLP
- プレイした報酬で受け取れる通貨
- AXS
- 対人戦の上位になったプレイヤーにのみ配布される通貨
SLPとAXSの価格の上場時と最高額を以下にまとめています。

SLPは、1SLP=11円→MAX58円までの上昇をしています。

AXSは、1AXS=18円→MAX22,955円までの上昇を認めています。
SLPとAXSは共にBINANCEへ上場しているためここで換金が可能です。

やめるときは自分オリジナルのキャラクターのNFTを販売し、仮想通貨を手に入れることが可能です。
ここが従来のゲームと違いますね。
従来のゲームでは、やめるときには何も残るものがありませんでした。初期費用が気になる方は次のFree to playを読んでください。
Axie Infinityを始めたい方は以下に参考ページを貼ってます。
Category – GyousyameiAxie Infinityの始め方
Free to Earn

初期参入度:★☆☆☆☆
Free to Earnは、初期費用なしで始めることが特徴です。
初期費用なしでプレイをしていく中で強くなったキャラクターやカードをNFTで販売し利益を取る事ができます。
代表的な作品としては、Cryputo Spells(クリストスペルズ)です。

Cryputo Spellsは、日本企業が運営する本格的な戦略カードゲームになります。
初期に30枚のデッキを無料でもらいその中で自由に編成できるので無料でプレイする事が可能です。

遊び方としては、以下があります。
- バトルシステム
- クエストバトル
- フリーバトル
- ランク戦
- ミッション
- カード作成
オンライン上の相手と戦うこともできれば、CPUと戦うこともできるなど、遊び方は自分で決めることができます。
この遊び方の多さも魅力の一つですね。
Cryputo Spellsの稼ぎ方としては以下になります。
- ミッションをクリアして仮想通貨を獲得する
- NFTカードを売買する
- NFTカードのレンタルをする
- ギルドに参加する
プレイをする中で以下の仮想通貨を稼ぐことができます。
- MCHC
- ゲーム内通貨。海外取引所のMEXCや分散型取引所のQuickSwapなどで換金できる
- SPL
- ゲーム内通貨。カードの購入に利用できる

1MCHC=24円→MAX455円まで価格が上昇してました。
現在、MEXCで購入も可能です。
初期費用なしでも楽しくカードゲームをプレイすることができ、自分のオリジナルカードはNFTとして販売することが可能なので、稼ぐことも可能です。
隙間時間のスマホゲームで遊びながら稼げる可能性を秘めています。
Cryputo Spellsを始めたい方はこちらを参照ください。
Category – GyousyameiCrypto Spellsの始め方解説
Move to Earn

初期参入度:★★☆☆☆
Move to Earnとは、歩く・走ることで仮想通貨を稼ぐことができるシステムです。
隙間時間に散歩やウォーキングをする人も少なくないですよね。
その時間に一緒にNFTゲームで稼ぐことができれば、また楽しくなります。
そんな方には、Move to earnがおすすめです。
歩く・走ることで仮想通貨を稼ぐと言われてもイメージがわかないと思うので、今回は、昨年話題だった「STEPN」を具体例として説明していきたいと思います。

STEPNとは、NFTで靴を買ってそれをアプリ内で管理して、リアルの世界で歩いて仮想通貨を稼ぐという遊び方です。
自分の唯一無二のスニーカーを作り、散歩しながらNFTで遊びながら稼ぐこともできるという画期的なものになっています。

稼いだ仮想通貨は換金するか、所有しているスニーカーのレベルアップにも使えます。
STEPNの稼ぎ方は以下があります。
- スニーカーのレベルを維持する
- スニーカーをレベルアップする
- レアリティの高いスニーカーを使う
- スニーカーを売却する
このように、隙間時間に少し散歩をしたり、出退勤の時間にNFTを使って楽しく遊びながら稼ぐことができるようになります。
STEPNでは以下の仮想通貨を稼ぐことが可能です。
- GST
- GSTは歩いたり走ったりして稼ぐことができるトークン
- GMT
- レアリティの高いスニーカーを保有することで、GMTを多く稼げます。
GMT上場時と最高値を以下で比較しています。

1GMT=18円→MAX571円です。
GMTはBINANCEで購入できます。
しかし、現在STEPNは、紹介リンクが必要になってくるので、身近な人でやっている人に紹介してもらうか・SNSで紹介してくれる人を見つける必要があります。
STEPNの始め方は以下でまとめているので参考にしてください。
Category – GyousyameiSTEPN始め方
その他
他にも、NFTゲームとして、自身の睡眠をNFT化して稼ぐ「Sleep to earn」や学んで稼ぐ「Learn to Earn」ができてきています。
これからも、新しいゲームが出てきてくるので、スマホで隙間時間にNFTを使って遊ぶ手段が 増えてくることを期待していきましょう。
NFTゲームの稼ぎ方
NFTゲームでの稼ぎ方は以下があります。
- ゲームをプレイして報酬を得る
- 手に入れたNFTを販売する
- 自作したNFTを販売する
- スカラーシップで稼ぐ(貸出をする)
ゲームによっては、上記以外の稼ぎ方もあるので、それを踏まえて遊んでみてもおもしろいかもしれません。
ゲームをプレイして稼ぐ

最もベーシックな稼ぎ方になります。
バトルや試合などの一定以上の成績を達成するやゲーム内のクエストをクリアすると報酬を得ることができます。
ゲームのやりこみ、レベルや技術をあげることで稼ぎやすくなります。
手に入れたNFTを販売する

ゲーム内で手に入れたキャラクターやアイテムをNFTのマーケットプレイスで販売をします。
NFTの販売所としてはOpenseaが使われることが多いです。
販売することで高値で売ることも可能になります。
自作したNFTを販売する
自分だけの唯一無二のキャラクターやアイテムのNFTをマーケットプレイスで販売する。
スカラーシップで稼ぐ(貸出をする)

他のプレイヤーに自分のキャラクターを貸すことで、貸し出したプレイヤーが得た報酬を分配します。
上記の方法が稼ぎ方のメインにはなりますが、ゲームによってが独自の稼ぎ方があるのもひとつの特徴です。

今までの隙間時間でNFTで遊びながら稼ぐことができるので自分の現状にあった方法で遊んでみてもいいかもしれません。
まだまだ、今後も新しいNFTゲームは出てくると思うので、情報を取っていきましょう
まだ、仮想通貨の取引所の開設をできていない人は、DMM.Bitcoinでの報酬を初期費用の一部にあて始めてみるのもいいかもしれません。