Zoomex使い方・取引方法|初めてでも安心の利用ガイド
Zoomexでトレードをしよう
(写真)レバレッジ取引 | |
対応通貨 | BTC、ETH、XRP、EOS、BNB、BNX、MATIC、LTC、CHZ、 APE、ADA、LINK、SHIB |
手数料 | Maker:0.02% Taker:0.06% |
レバレッジ数 | 最大100倍 |
Zoomexはデリバティブ取引所で特徴としては以下があります。
- 最大100倍のレバレッジが可能
- 追証なしで損失を制限
- 圧倒的な手数料の安さ
Zoomexの特徴としては高いレバレッジをかけて取引が行えることです。
最高100倍のレバレッジと少ない原資でも一気に資産を増やせる可能性があるので、この取引所についてはチェックしておくといいでしょう。
また、追証がないため損失をするリスクを減らすことができます。
それ以外にも、取引を行った際の手数料も他の取引所と比較して圧倒的に安いので、安心して仮想通貨FXにチャレンジすることができるのでおすすめです。
今回はスマホを使用して解説しているので、Zoomex公式よりアプリをダウンロードをして準備を進めておいてください。
取引方法

Zoomexでは、大きく分けて3種類のトレードが可能です。
- インバース契約
- USDT無期限契約
- コピートレード
今回は、インバース契約とUSDT無期限契約は同じ操作手順のため、まとめて解説していきます。
では、それぞれ見ていきましょう。
インバース契約/USDT無期限契約

- インバース契約
- 証拠金を選択した通貨で取引を行う方法
- USDT無期限契約
- USDTを証拠金としてトレードをする方法
取引は簡単に行うことができます。

まずは、取引で取り扱う証拠金を選択し、チャートの下の画面にある取引の入力フォームに情報を入れてください。
注文の詳細は以下です。
- 取引方法の指定
- レバレッジの調整
- 取引時の価格の設定
- 取引数量の選択
- 買いか売りの選択
これらの情報を入力すると取引を行うことが可能です。
では、それぞれについてまとめています。
取引方法の設定

まずは取引方法の設定です。
Zoomex内で取引の方法は以下の3つがあります。
- 指値注文
- 成行注文
- 条件付き注文
指値注文は、希望する売買価格を指定して発注します。
例えば、1ETHが180ドルに達したときに、売りを行いたいという場合は指値注文で180ドルに設定を行い取引額を入力して売りのボタンを押せばOKです。
成行注文は、売買を行うときに、値段を指定せずにする注文です。
条件付き注文は、損切りラインの設定や一定金額に到達し利益を確定させた状態でポジショニングをクローズしたい場合などに活用することができます。

ただし指値や成行の取引でも条件指定は可能なので、まずは指値もしくは成行の使い方を覚えておけば、問題なくトレードを行うことができます。
レバレッジの調整

レバレッジの調整は、証拠金を担保に何倍の金額を取引するかを決めます。
例えば、100ドル分の通貨を保有しておいて、レバレッジを5倍にしておけば、最大500ドル相当の取引が行えるようなイメージです。
こちらもクリックのみで設定可能なので、簡単に設定を行うことができます。
取引時の価格の設定

取引時の金額設定は先ほど紹介した指値などの取引の時に利用します。
指定した金額に該当の通貨が達した場合、指定している取引が行われます。
底値で拾ってロング(買い)を行ったり、高値でショート(売り)をかけることができるようになるので、こちらも使いこなせると効率が上がります。
トレード手法も多様化するので、ぜひこちらもチャレンジしてみてください。
取引時の数量の指定

こちらは上記とは違い、いくら分の取引を行うのかの指定です。
仮想通貨の取引となりますが1BTCや1ETH単位の入力ではなく、ドルでの指定となっているので、この点は気をつけて取引を行うといいでしょう。
買い or 売り

買い(ロング)もしくは売り(ショート)の指定です。
通常の仮想通貨取引とは違い、売りからトレードに入ることも可能です。
特に仮想通貨の価格が下落しそうと言う時は、売りから入ることによって資産を増やすことができるので、このようなトレードが行える取引所は貴重です。
相場がどのような状態でも稼げる手法があると言うのは非常に重要なものとなるので、ぜひショートの仕組みも利用して資産を増やしていきましょう。
おすすめポイント
Zoomexのレバレッジ取引には追証が発生しません。
もしロスカットが起こったとしても証拠金に入れた資金以上を失うリスクはないので、安心してレバレッジ取引を楽しむことができます。
ポジションのクローズ

持っているポジションを解消する場合も簡単です。
こちらは取引画面のチャート下にあるポジションから取引を行なっているものの確認を行うことができ、こちらでキャンセルを行うことが可能になっています。
状況に合わせて指値や成行を使い分けていくといいでしょう。
Zoomexで取引を行う注文の修正機能

注文したものの修正も簡単に行えるようになっています。
こちらも注文しているものがチャートの下の画面に出てくるので、そこから取引内容の修正を行うことができます。
かなり、手軽に注文の修正も行えるようになっているので活用してみましょう。
コピートレード

コピートレードも有効な取引方法です。
この取引は、事前に登録しフォローをしているプロトレーダーの取引を自動コピーして取引を行うことができます。

自分のコピーしたいトレーダーをフォローします。
気になるトレーダーの収益率と総収益・取引回数をグラフで確認もできます。

次に、フォロー設定画面が出てくるので、以下の項目の入力が必要です。
- フォローする注文
- マージンモード
- フォロー限度額(10USDT~)
- 利食比率
- 損切比率
これらを入力することでフォローしている人の取引時の詳細を設定できます。

コピートレード用の口座へ資金の移動をしましょう。
資金への移動で使うことができる通貨はUSDTのみで、口座へ送金する量の入力を終え確認画面をタップすると資金の移動が完了しています。

資金の移動まで完了すると注文情報の確認するとコピートレード完了です。
プロのトレーダーと同じ取引で利益獲得を狙うことができ、選ぶのに困ったときは、ランキングの上位トレーダーを選んでもいいかもしれません。
Zoomexで取引開始手数料について
取引手数料 | |
メイカー手数料 | 0.02% |
テイカー手数料 | 0.06% |
手数料についても紹介しておきます。
その他の海外取引所の取引手数料は0.1~0.15%の取引手数料がかかるので、そこと比べて良心的な手数料なので、メリットと言えるでしょう。
また、取引手数料が安いので積極的に取引を行うことができ、随時手数料の還元キャンペーンもあるのでお得にトレードができるようになります。
まとめ

Zoomexで取引を行うときの使い方をスマホベースで紹介しました。
かなり簡単にオーダーが出せるようになっているので、利用が初めての方でも迷うことなく色々な注文を出すことができると思います。
完全日本語に対応していますし、レバレッジをかけたときのリスクである追証も発生しないのでこちらはかなりおすすめです。
また、トレードが苦手な人でもコピートレードで利益を狙うことができます。
市場の状況に合わせて戦略を変更することが容易ですし、今であれば期間限定のボーナスも獲得できるのでぜひこちらの取引所も試してみて下さい。