
META OASIS│BCGの新しい形のプラットフォームの概要
META OASISとは?

META OASISとは、Web2.0とWeb3.0の架け橋になるプラットフォームになります。
Web2.0のプレイヤーに対してのBCGへの参入を促し、参入障壁を低くしてBCGゲームを楽しんでもらうことが目的です。
META OASISは、これからBCGを作りたい人への技術支援とプラットフォームを提供し、開発時間の短縮に協力してくれます。
META OASIS公式サイト特徴
META OASISの特徴は、以下があります。
- Buffer Zone
- 決済手段が豊富
- 技術支援
- NFT相互接続のメカニズム
- 投資家やパートナーから支援
では、それぞれ見ていきましょう。
Buffer Zone

Buffer Zoneとは、Web2.0ユーザーがWeb3.0ゲームを理解しやすいようにする仕組みになります。
今までWeb3.0ゲーム特有のワードを難しいと思う人も少なくなかったはずです。

BufferZoneを使用することで、Web2.0ユーザーは、Web3.0の世界に最も慣れ親しんだ方法でアクセスすることが可能です。
慣れ親しみ方法としては、以下があります。
- ゲーム内トークンの価格安定
- ウォレットフリー
- 法定通貨での購入
- NFTの同価格での買戻し
段階的に理解することで、ゲーマー達はウォレットやトークンを初めて使用するタイミングを自分で決めることができます。

Web2.0ゲームでは、IAPのみでログインからプレイまで可能です。
Web3.0ゲームではCEXやウォレットを必要なため互換性を理解できます。
アカウントを移行したい場合は。スマートコントラクトで資産を移行が可能です。
決済手段が豊富

従来BCGは仮想通貨決済が多かったです。
METAOASISでは法定通貨での決済やカード決済が可能になります。
自分のタイミングでトークンと法定通貨の交換がいつでも可能です。
ゲーム内で得た資産は、META OASISのパブリックアカウントで管理がされています。
技術支援

- SDK・API統合でR&Dサポート
- プラットフォームエコシステム
- コミュニティトラフィック
- 特別支援金の提供
- グローバルマーケティング支援
SDKとは、ソフトウェアを開発する際に必要なプログラムやAPI・文書・サンプルをまとめてパッケージ化したものです。
METAOASISは、ブロックチェーンの開発経験の有無にかかわらず、ゲームスタジオのゲーム展開を支援するために設立。
METAOASISLabs統合SDKを複数のエンジンやプラットフォームに提供し、ブロックチェーンの開発の時間を大幅に短縮することができます。
NFT相互接続のメカニズム

MetaOasisは、MNP30 (上記の MetaOasis NFTs プロトコル) を設計しました。
MNPとは、プラットフォーム内の異なるゲームでユーザーが持っているNFTやその他の成果を蓄積し、相互接続を実現するための一連の変換基準とプロトコルを構築することです。
MNP30 は、ゲーム間の NFT の 3 層の連携メカニズムにし、連携モードを互換性の深さに応じて 3 つの層に分けます。
MNP301

MNP301は、2つのゲームで自由に使用できる相互運用のことです。
同時に使用はできませんが、NFTを共有しパラメーターと所有権は完全に互換性を示すことが可能になります。
MNP302

MNP302は、システム間を接続し、NFT使用用途や価値を定めてゲームに追加します。
GameAとBで価値をマッピング(ある項目に対して、別の項目を位置づけたり、割り当てたりするルール、規則のこと)。
スマートコントラクトによって自動的に実装できます。
MNP303

MNP303は、相互接続を通してアイコン、装飾、スキン、バッジ、タイトルをゲームにマッピングします。
投資家やパートナーからの支援
投資家

パートナー

NFTプラットフォーム

NFTプラットフォームとして、Player Oneがあります。
Player Oneは、NFTプラットフォームで10,000体があり、META OASISを探索するためのパスです。
特徴としては以下があります。
- web3.0のNFTユーティリティの境界を破る
- 軽量なプラットフォーム機能により、エコシステムがより上昇
- 損失を恐れず開拓者の利益を守るインセンティブプログラム
Player Oneは、MNP30契約に基づき、NFTの多様なゲームプレイを可能です。
利益と損失に焦点を当てるのではなく、Web3の将来を楽しみにしている人に向けて作っています。
ここで出た利益は、BCGとメタバースの開発資金として使うとのことです。
MTOSトークン
トークン名 | MTOS |
ブロックチェーン | Avalanche |
トークン供給量 | 20億 |
IDO価格 | $0.0375 |
取引所 | 未上場 |
収益の40%は、ユーザーがゲーム中に作成できるゲーム報酬プールに寄付されます。

トークンの割り当ては上記です。
トークンのユーティリティは以下のものがあります。
- プラットフォームゲームの先行予約アセットの購入
- プラットフォームゲーム内の先行予約アセットを購入する
- ゲーム内での購入
- ゲーム内サービスやゲーム内アイテムを購入します。
- 市場での取引
- マーケットプレイスで他のプレイヤーと取引する
ローンチ予定ゲーム
META OASISのプラットフォーム上にゲームがローンチ予定になっていますので紹介します。
- Celestial Heaven(CH)
- JUNGLE RACE
- CryptoSkyland
簡単に遊び方を解説しているので見ていきましょう。
Celestial Heaven(CH)

CHは、SFをテーマにしたMMOSLGゲーム(マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロールプレイングゲーム)です。
遊び方としては、プレイヤーは星間司令官の役割を担い、独自の艦隊と宇宙要塞を操作し、星間世界で他のプレイヤーと取引や戦いを行います。
ゲームは、無料でプレイできるため、P2Eを楽しむことができます。
$ASA トークンの価格は常に USDT の価格と同等であるため、P2E ゲーマーは価格の変動による資産の変動を気にしなくてプレイ可能です。
2023年第1四半期にリリース予定になっております。
JUNGLE RACE

Jungle Raceは、NFTレーシングゲームです。
ジャングルを拠点として競争を行い、走り抜けて報酬($JRG)を獲得します。
レースの種類は、以下があります。
- 飛行機
- ボート
- ラン
今後公開予定のゲームになります。
CryptoSkyland

CryptoSkylandは、メタバース内でのエンターテイメントシステムです。
ユーザーは、さまざまな仮想空間を旅したり、ゲームをプレイ体験することができます。
また、新しい友達と出会ったりなど新しい体験をすることが可能です。
これ以外にも、ローンチ予定のゲームはあるので見てみてもいいかもしれません。
ロードマップ
- 2022年 第1四半期
- ・MNPプロトコル開発
- 第2四半期
- MTOSエコ設立
- 統合SDK開発
- ギルドシステム&IMシステム開発
- 2022年 第3四半期
- META OASIS研究所設立
- ライブ配信システム開発
- 第4四半期
- $MTOSトークン発売
- FunWaveによるβテストイベント開催
- ステーキングキャンペーン-META OASISマーケットプレイスのローンチ
- 統合SDKベータテスト
- META OASIS GenesisP1PFPリリースイベント
- 2023年第1四半期
- ProjectCH:オンライン
- METAOASISエコシステム ハッカソン

今回は、META OASISについてまとめました。
ゲームの本質は、エンターテイメントで、すべての消費者がお金を稼ぐことに興味があるわけではないのでゲームの本質は変わらないです。
Web2.0とWeb3.0のユーザーのバランスを取ることが重要です。
META OASISは、Web2.0ユーザーがWeb3.0ゲームを楽しむためのプラットフォームとして利用することが期待できます。
新しいゲームのローンチなども続々とされてくると思うので、ユーザーが楽しむことができる場所が増えていきそうですね。
今後も新しい発表がされると思いますが、気になる方は引き続き追っていきましょう。