Pancake Swap│始め方を図解を入れながら解説

Pancake Swap│始め方を図解を入れながら解説

Pancake Swap とは

Pancake Swapとは、分散型取引所のひとつです。

チェーンはBSCを使用しており、ガス代が比較的安く、実装機能としては、スワップやファーミング・ステーキングが可能であり、利回りの高い運用を行うことができます。

今回は、PancakeSwapを実際に始める手順の解説しています。

始める前に準備するものとして以下の2つが必要です。

  • 仮想通貨取引所
  • 取引に必要な仮想通貨の購入
  • メタマスク
  • 仮想通貨の保管

仮想通貨取引所は、送金手数料が安いBitflyerとBNBを保有するためにBybitの取引所の準備をします。

メタマスクは、送金した仮想通貨の保管とPancakeSwapへの接続作業で必要です。

Category – Gyousyamei

Bitflyer開設方法

Category – Gyousyamei

Bybit開方法設

Pancake Swap公式

始める手順

手順

  • 国内取引所で仮想通貨を購入する

  • Bybitへ送金

  • メタマスクへ送金する

  • PancakeSwapへ接続する

始めるときは、上記の4ステップが必要になります。

それぞれの順序に関しては以下でまとめているので見ていきましょう。

国内取引所で仮想通貨を購入する

まずは、BitflyerでBybitへの送金用の仮想通貨を購入します。

Bitflyerを使う理由としては以下です。

  • 手数料が安い
  • 少額投資から利用できる

送金手数料が、無料ででき、少額投資から利用できるのはこれから投資を始める人にとっても利用しやすいですね。

国内の仮想通貨取引所でETHを購入します。

購入する

Bybitへ送金

BitflyerからBybitへ送金します。

まずは、BybitでETHの入金アドレスかQRコードのコピーが必要です。

次に、Bitflyerの出金画面からETHを選択し、送金先アドレスの入力し数量を選択で送金できます。

BybitにETHが着金したら、BNBへコンバートを実施してください。

送金する

メタマスクへ送金

Bybitからメタマスクウォレットに送金を行います。

送金する前にメタマスクでBNBを保管するために、BSCのチェーンの追加をし、BNBのインポートが必要です。

まずは、メタマスクのブラウザより、Chainlistを検索します。

その後、Add your networkを選択し、BinanceSmartChainをクリックすることで、メタマスク内にBSCが追加されBNBのインポートが完了です。

メタマスクでインポートしたBNBより受信ボタンをクリックし、アドレスもしくはQRコードをコピーします。

その後に、BybitのウォレットでBNB送金画面を開き、アドレス・チェーンタイプ・数量を入力することで送金することが可能です。

このとき注意として間違えたアドレスへの誤送信をしないようにしてください。

Category – Gyousyamei

メタマスク 作成方法

PancakeSwapへ接続

最後にPancakeSwapのホームページよりメタマスクの接続を行います。

右上のConect Walletを選択すると、Walletの選択をする画面が出てきます。

接続画面でメタマスクを選択することで接続完了です。

接続が完了すると運用やスワップ、NFTの購入など自分の利用用途に応じて利用することができます。

Pancake Swap公式

まとめ

まとめ

今回は、PancakeSwapの始め方についてまとめています。

Pancakeswapは、運用の利回りが高く、BSCをメインで使っているのでガス代も安くサービスも豊富なため利用者も増えることが期待できそうです。

今後運用を考えている場合は、始め方を把握しておいていいかもしれません

仮想通貨の購入がまだの方はDMMBitcoinの初回開設で2000円を貰えるので、ぜひお試しください。

Category – Gyousyamei

Bitflyer開設方法

Bitflyer

Pancake Swap公式

  1. TOP
  2. 投稿
  3. Pancake Swap│始め方を図解を入れながら解説